とどのつまり『テクニカル分析』は、相場の中で「値動きの規則性」や「売買の偏り」を見つけ出していく事にあります。

そして、その「規則性」や「偏り」を導き出していくための、確固たる『法則』や『基準』を確立していく事こそが、その「本分」に他なりません。

だからこそ多くのトレーダーは、その足掛かりとなる「テクニカル指標」などを用いて、有効な法則や基準を模索し、また、既に確立されたものを「情報商材」などに求めています。

その中で、限りなく『絶対的』と言えるような「法則」や「基準」を追求し、求めているわけです。

ただ、ここで言う『絶対的な有効性』にあたるものをどのように捉えるかで、

・相場そのものへの向き合い方
・テクニカル分析の視点やアプローチ

などの根本的な部分が、実質的に大きく変わってきます。

そこで『聖杯』と呼ばれるような「必勝法」を求めるトレーダーも多いわけですが、今回は、そんな『絶対的なテクニカル基準』にあたるものを1つのテーマとして、言及してみたいと思います。
 

相場の世界に「聖杯(必勝法)」は存在するのか。

まず、率直な結論として、少なくとも「テクニカル分析」を前提とするトレードルールや売買の基準において、いわゆる「聖杯(必勝法)」のようなものは、まず「存在しない」と思います。

そもそも相場における「値動き」を作り出しているのは、決して『値動き(テクニカル)に基づくトレーダー達の売買のみ』というわけはありません。

それこそ、相場の世界には「値動きの動向を捉える視点」とは異なる、テクニカル分析では、どう転んでも予測しようのない『ファンダメンタル分析に基づく売買』が、常にそこへ介入し続けています。

故に、その動きをテクニカル分析だけで100%予測する事は、どう考えても「不可能」なわけです。

とは言え、ここで言う「ファンダメンタル」に該当するものは、1分1秒単位で、新たなものが次々と市場へ流入していくわけではありません。

故に「相場」には『テクニカルに基づく売買が相場(値動き)を作り出す局面』が、少なからず、生じていく事になります。

そして、そのような「ファンダメンタルの影響が弱い状況下」においては、テクニカル寄りの売買が相場を作り出す可能性が高くなるため、そのような局面に「テクニカル分析」は高い有効性を発揮するわけです。

ただ、相場の値動きを大きく左右するような「ファンダメンタル的な要因となる何か」が、突発的に生じる「可能性」は常にあるため、1秒先、1分先の事は、実際のところ誰にも分かりません。

故に、相場における先々の値動きをテクニカル分析のみで、100%、確実な線で予想していく事は、やはり「不可能」なんです。

よって、テクニカル分析の「精度」を高めていく事が出来れば、相場における「ファンダメンタルの影響が弱い局面」に関しては、十分な精度と確率で、その値動きを予想していく事ができると考えられます。

つまり、テクニカル分析において追求するべき『絶対的な有効性』は、そこに「聖杯(必勝法)」にあたるものを求めるのではなく、むしろ『どう転んでも、それは決して「必勝法」にはならない』という事を前提とした上で、

「テクニカル寄りの値動きを、いかに高い精度で判別し予測できるか」

を追求する事に他なりません。

あとは、テクニカル寄りの値動きが強い相場を見極め、そのような局面のみを狙えるような「基準」を確立できれば、その基準の上で狙っていく相場は、大抵は「勝てる」ことになります。

言わば、突発的に相場を大きく動かしてしまうような「予期できないレベルの突発的な何か」が生じない限り、ほぼ常勝し続ける事が可能なテクニカル基準を確立する事が出来るわけです。
 

いかに「テクニカルの影響下にある値動き」を見極めるか。

また、ここで言うような「テクニカルの影響によって生じる値動きの傾向(規則性)」にあたるものは『値動きを捉える投資心理の傾向から生じているもの』と考えられます。

そして、そのような「人間心理」から生じる『値動きの傾向』は、決して移り変わる事の無い「不変的なもの」に他なりません。

心理学の見地においても、人間心理の根底にある規則性や心理傾向は、基本的には「変わらないもの」であり「不変的なもの」と言われています。

まさに『テクニカルの影響によって生じる値動きの傾向(規則性)』にあたるものも、統計的に視点において長期的な有効性を保てるはずであり、決して「移り変わる事のないもの」と考えられるわけです。

よって、テクニカル分析によって追求するべき『絶対的な有効性を有するテクニカル基準』は、テクニカルの影響によって生じていく「決して移り変わる事の無い値動きの規則性」を法則化し、

『半永久的に有効な売買のロジックを確立する事』

に他ならないと思います。

ここで言う「テクニカル分析」を前提とする形で、有効なトレードルールや売買の基準を確立するのであれば、ファンダメンタルの影響が強い相場と弱い相場を判断した上で、

『テクニカルに基づく売買が主となっている相場を判別できる基準』

をしっかりと形にする必要があるという事です。

これは、いわゆる「エントリールール(エントリーポイントを定めるルール)」に該当するものであり、

・いかに「勝てる相場」のみで売買を行えるか
・いかに「勝てない相場」を徹底して避ける事ができるか

これが長期的な「勝敗」「損益」を大きく左右していくわけです。
 

特定の相場のみを対象とする検証プロセスの正否。

ただ、こうした「エントリールール」を確立していく段階で、大多数のトレーダーは「特定した相場の値動き」に対して、自らが頼りにする何らかの指標の有効性などを検証していく傾向にあります。

株で稼ぎたい人は「株」の相場を対象に、FXで稼ぎたい人は「為替」の相場を対象に。

あくまでも『自分が稼ぎたい相場のみ』を対象とした上で、有効なテクニカル基準を模索している傾向にあるという事です。

しかし、そのような相場へのアプローチ方法では、本来、追求するべき『テクニカルに基づく売買が主となっている相場の判別基準』を、本当の意味で「有効な形」にする事は、おそらく出来ません。

少なくとも、特定の相場のみを対象とする形で確立した基準は「その相場においてのみ有効な基準」でしかないからです。

ただ、株、為替、仮想通貨、いずれの相場を対象にしている人も、それぞれの「心理」には、同じ共通性があるはずであり、特定の相場を対象にしているトレーダーだけが、特別な心理傾向を有するような事は、まず考えられません。

つまり、それが本当に『テクニカルに基づく値動きの傾向(規則性)』として有効なものなのであれば、それは、あらゆる相場においても共通した有効性が伴わなければならないわけです。

故に「特定の相場においてのみ有効なテクニカル基準」にあたるものは「その相場でなければ有効ではない」という時点で、その相場特有の何かに依存している可能性が高く、その「何か」を織り込んだ上で有効な基準と考えられます。

そして、そのような「その相場特有の何か」にあたるものは、まさに、先ほども言及した「ファンダメンタル」に他なりません。

ただ「ファンダメンタル」にあたるものは、それぞれの相場ごとに異なる要因が作用しているものであり、時と場合によって、そして、時代の流れによっても、常に大きく移り変わっていくものだと思います。

そのような「ファンダメンタルを織り込んだ上で有効な基準」は、そこに織り込まれているものが移り変わっていく事によっては「その有効性そのものも失われていく可能性が高い」という事です。

▼「有効期限」が存在するノウハウの価値。

相場の世界で「稼ぐ」という目的を果たす上では、特定の相場のみで有効な基準を確立する事ができれば、その相場で稼いでいく事は出来ると思います。

そのようなノウハウを実際に確立した上で、特定の相場のみで稼いでいるようなトレーダーも決して、少なくはありません。

ですが、そのようなトレーダーが用いているノウハウは、ファンダメンタルの移り変わりと共に「使えなくなる可能性」が高く、また、世の中の「情報商材」などで提唱されているノウハウも、

・株の相場を対象とするノウハウ
・FX(為替の相場)を対象とするノウハウ

といったように、やはり対象となる相場を特定しているものがほとんどです。

つまり、大多数のトレーダーは「有効期限が存在するノウハウの確立」に多大な「時間」や「労力」を投じている傾向にあり、また、そのようなノウハウに高額な情報料を支払っているという事です。

どうせなら「一生涯、使い倒せるノウハウ」を確立しませんか?

とにかく今、どこかの相場を対象に稼げればそれでいいというなら、それこそ、特定の相場のみを対象に、そこで有効なテクニカルの基準を追求する形でも、何ら問題は無いと思います。

また、そのようなノウハウを提唱する「情報商材」に頼るのも1つの手かもしれません。

ですが、いざ多くの時間と労力を費やしていくのであれば『一生涯、使い倒せる有効なノウハウ』を確立しておくに越した事は無いと思います。

そのようなトレードノウハウこそが「長期的」に見て、より大きなリターンを生み出し続けてくれる事になるはずだからです。

少なくとも私は「有効期限」が存在するような『いつか使えなくなる可能性が高いノウハウの確立』に時間と労力を投じ、試行錯誤と検証の日々を費やそうとは、到底、思えませんでした。

どうせ有効なテクニカルの基準を追求していくなら、一生涯、使い倒せる有効なノウハウを確立したいと思ったわけです。

故に私は『あらゆる相場に対して有効な基準』を確立するべく、株、為替、仮想通貨といった多様な相場を対象とした上で『あらゆる相場において共通する値動き』を模索していく形でテクニカルの基準を追求してきました。

少なくとも、私はそのような視点で「相場」に向き合い『あらゆる相場に共通する値動きの規則性』を導き出し、こうして今現在のトレードノウハウを確立するに至っているという事です。

 
以上、本講義では「相場の世界に聖杯(必勝法)は存在するのか」というテーマから、テクニカル分析において追求するべき『絶対的な有効性』について、私なりの私見を交えて講義させて頂きました。

今回のテーマに関連する講義も他に幾つかございますので、よろしければ併せて参照してみてください。

>相場における「絶対的な値動き」とそれを捉えるテクニカル分析の考察。

>テクニカル分析の本質とは。

>テクニカル指標の「有効な組み合わせ」を導き出す原則について

>テクニカル分析に基づく有効なエントリーポイント(ルール)の考察


本講義の内容が、少しでも今後のあなたの資産運用のお力添えになれば幸いです。

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。