「テクニカル分析と統計心理学」へようこそ。
当ブログ『テクニカル分析と統計心理学』は、相場における「値動き」(トレーダー界隈では「テクニカル」と呼ばれているもの)を・統計の視点
・集団心理の視点
この2つの視点で追求していく事を目的として、その研究、検証の成果などを公開しています。
おそらく他のどこの投資関連の情報サイト、テクニカル本などでも得る事のできない「独自の理論」を数多く公開していますので、是非、あなたの大切な資金を堅持し、そして、それを増やしていくための足掛かりにしてください。
▼ infomation
21.03.01:Twitterによる公開トレードの結果(パフォーマンス)を更新しました(NEW)21.02.28:2021年2月度ツイッター公開トレードの勝率とパフォーマンスを公開しました(NEW)
21.02.02:2021年1月度ツイッター公開トレードの勝率とパフォーマンスを公開しました(NEW)
21.01.04:2020-2021年ビットコイン相場の高値更新とテクニカル分析について
21.01.02:2020年Twitter公開トレードにおける「年間勝率99.02%の裏側」について
20.03.14:2020年3月13日コロナショックによる暴落相場のトレードパフォーマンス
20.01.16:運用資金1500万円でスキャルピングトレードを行った収支結果の報告
19.10.27:約1日のトレードで315万2519円のパフォーマンスを実現しました
19.08.10:Twitterによる「公開トレード」を開始しました
19.05.13:5.12トレード公開セミナー開催日の運用パフォーマンスについて
19.04.14:4.13トレード公開セミナーへのご参加ありがとうございました
▼ はじめにお読みください
・当ブログ「テクニカル分析と統計心理学」について▼ 投資、トレードを始める前に
・投資、トレードで成功するためにまずやるべき事、学ぶべきこと・投資、トレードの成功に必要不可欠なのは理論(知識)か経験か。
・相場(投資、トレード)で損をする人、負ける人が多い理由。
・投資をするのかトレード(投機)をするのか。
・初心者が「まず稼ぐ事」に適した『トレードスタイル』の考察。
・ファンダメンタル分析とテクニカル分析の徹底比較。
・有効な裁量トレードの条件とシステムトレードでは勝てない理由。
・相場で稼ぐための鉄則は「勝つ事」ではなく「負けない事」
・株、為替(FX)、仮想通貨、どの相場(市場)が最も稼ぎ易いのか。
・為替FXとビットコインFXの違い。リスクと値動きの比較。
・投資、トレードにおける「リスク」の本質と正体。
・レバレッジの真実と、その「本当のリスク」について。
・「獲得pips」と「勝ち負け」および「リターン(稼ぎ)」は別モノ。
・私が実際に使っている取引会社とその理由、選び方について。
・取引会社選びに必要不可欠な「手数料」と「スプレッド」の知識。
・リアルトレードを「始めるべき段階」と「まだ始めるべきではない段階」について。
▼ テクニカル基礎講座
・相場の力学~相場は何故、動くのか~・テクニカル分析の本質とは(重要)
・多くの人がテクニカル分析に基づくトレードで勝てない理由
・テクニカル分析による相場の予測が最も有効なマーケットについて
・ファンダメンタル分析の本質とテクニカル分析との併用について
・ファンダメンタルによる暴落が明かな相場で「テクニカル分析」は通用するのか
・有効なテクニカル分析と無意味なテクニカル分析の決定的な違い(重要)
・テクニカル指標の使い方、見方を勉強する場合に注意すべき事
・テクニカル指標の使い方と「理論」「計算式」の関係性について
・テクニカル指標の有効性を「理論」と「計算式」から判断する具体的な方法と事例(重要)
・テクニカル指標の優劣~有効性の高いインジケーターの考察~(重要)
・テクニカル指標の「有効な組み合わせ」を導き出す原則について(重要)
▼ テクニカル・トレード講座
・テクニカル分析の本質に基づく「本当に有効なトレードルール」の条件とは(重要)・「順張り」と「逆張り」はどちらが稼ぎやすいのか
・投資、トレードで成功するため、失敗しないために重要な「3つのルール」とは。
・テクニカル分析に基づく有効なエントリーポイント(ルール)の考察。
・含み益は伸ばすべきなのか。有効な「利確ポイント」の考察。
・含み損に対する「損切り」の重要性と有効な損切ルールの考察。
・損切りルールと利食いルールにおける「適正比率」の考察。
・テクニカル分析における「だまし相場」の回避策。
・ファンダメンタルズ分析を無視するテクニカルトレードのリスクと対応策。
・最良なトレードルールを実現するテクニカル分析の「終着点」について。
・勝率とリスクリワードから捉える有効なトレードルールの条件。
・バックテストの検証結果とトレードルールの有効性判断について。
・聖杯の講義1:相場の世界に「聖杯(必勝法)」は存在するのか。
・聖杯の講義2:相場における「絶対的な値動き」とそれを捉えるテクニカル分析について(重要)
・聖杯の講義3:値動き動向を確定的にする「確実性の高いチャートパターン」について(重要)
▼ その他、投資・トレード関連講座
・本当に成功しているトレーダーの見分け方。・有効な投資系情報商材、トレードツールの見極め方。
・相場における「コツコツ・ドカン」のパラドックス。
・もしも取引コストが「ゼロ」だったら。
・買いは家まで売りは命まで。の意味と「空売り」のリスクについて。
・AI(人工知能)搭載という「幻想」と自動売買ツールの「現実」
・ウォーレン・バフェットの投資手法のパフォーマンスの考察。
・ウォーレン・バフェットの名言「生涯、投資は3度で良い。」
・ウォーレンバフェット、ジョージソロス、ジェシーリバモアに共通する投資の鉄則とは。
▼ マインドセット
・投資、トレードで成功する人、失敗する人の考察。・プロスペクト理論と「投資」の心理。
・投資、トレードにおけるマインドコントロールの重要性。
・トレードへの恐怖心を克服してトレードメンタルを鍛える方法。
・投資、トレードで稼げるようになるほど大きくなる精神的ストレスの考察
▼ 仮想通貨関連
・販売所と取引所の違い。・仮想通貨、各取引所(販売所)の比較と選び方。
・仮想通貨、ビットコインへの「長期投資」について。
・ビットコインFXと為替FXの収益比較。
・ビットコインFXに適したレバレッジ倍率の考え方。
・ビットコインの現物レートとFXレートが乖離する理由。
・ビットコインの相場が投機(トレード)において有利な理由。
・ビットコインの投資、保有を「ノーリスク」にする方法
▼ 運用実績・パフォーマンス
・2020-2021年:ビットコイン高値更新相場におけるトレードパフォーマンス・2020.03.13:コロナショックによる暴落相場のトレードパフォーマンス
・2019-2020:Twitter公開トレードにおける年間勝率98.7%の裏側
・2019.10.26:日給315万2519円を稼ぎ出したデイトレードの詳細
・2019.05.12:高騰と暴落が相次ぐ乱高下の激しい相場における運用パフォーマンス
・2019.04.03:トレンド転換時、及び転換後の相場におけるパフォーマンス
・ビットコインの高騰とトレードパフォーマンスの推移傾向について
・独自のトレードルールによる運用時間に対しての運用収益の詳細など
・私の「教え子」にあたる方々の運用パフォーマンスの一覧など
・片手間の資産運用で「月間収益100万円」を達成するまでの運用収益の詳細など
▼ 私のトレードノウハウについて
・運用パフォーマンスから分かる、私のトレード手法の特徴・私が自分自身のトレードノウハウを第3者に教える理由
・Twitterを介した「公開トレード」について
「テクニカル分析と統計心理学」無料メルマガ講座
当ブログ「テクニカル分析と統計心理学」の管理人が発行するメールマガジンでは、ブログに公開している講義を更に掘り下げていく前提で、よりコアな情報を発信しています。ブログに公開している講義などをご覧いただいた上で、そのテクニカル理論、トレードノウハウなどを、より深く学んでみたいという場合は、以下よりご登録ください。
>「テクニカル分析と統計心理学」無料メルマガ講座のご登録はこちらから